2009年02月17日
落ちちゃった…(;_;)★2
ソファのせもたれのうえは、
ボクのおきにいりなんでしゅ
そんで、はしっこにすわって、
すきなおもちゃであそぶのがたまらないんでしゅ

でも、ときどき・・・
ボクのおきにいりなんでしゅ

そんで、はしっこにすわって、
すきなおもちゃであそぶのがたまらないんでしゅ


でも、ときどき・・・

でもね。
ママに「とって~~ぇ

ブツブツいいながらとってくれるんだよ

(そして、またふりだしに戻るのよね byまま)
2009年02月15日
ボクの特技!
こないだママが
ほんやさんで たちよみ したほんに
いろんなしゅるいのおともだちのとくぎが
のってたらしいんでしゅ。
ボクのなかまのだっくすのとくぎには
「後ろに歩ける」
ってのってたみたいでしゅが、
ママはそれをみて、
『は?これって、他の犬種にはできないの??』
って、ふしぎにおもったんだそうなんでしゅ。
どうなんでしゅかねぇ?
もしよろしければ、ごいけんよせていただきたいでしゅ
ほんやさんで たちよみ したほんに
いろんなしゅるいのおともだちのとくぎが
のってたらしいんでしゅ。
ボクのなかまのだっくすのとくぎには
「後ろに歩ける」
ってのってたみたいでしゅが、
ママはそれをみて、
『は?これって、他の犬種にはできないの??』
って、ふしぎにおもったんだそうなんでしゅ。
どうなんでしゅかねぇ?
もしよろしければ、ごいけんよせていただきたいでしゅ

コレ
もボクのとくぎのひとちゅでしゅ


2009年02月14日
バレンタインだけど
今日はバレンタインデーですね♪
虎太ぱぱ用。
自分用。
今日がBirthdayの知人用。
いつもこの3つを用意します
先日、近所にあるsweetAliceへ
まずはチョコ選び
決めてからレジへと向かうと…
レジの脇には
いかにも『私を食べて~
』と言っているかのような
きれいにドレスアップしたケーキさんたちがずら~~~~ぁぁり。。。
虎太ぱぱ用。
自分用。
今日がBirthdayの知人用。
いつもこの3つを用意します

先日、近所にあるsweetAliceへ

まずはチョコ選び
決めてからレジへと向かうと…
レジの脇には
いかにも『私を食べて~

きれいにドレスアップしたケーキさんたちがずら~~~~ぁぁり。。。

帰りには、上の2コが増えていました…
もちろん、両方とも私のおなかに収まったのでした。
めでたし、めでたし…


2009年02月10日
ドライブ
「天気もいいし、寒くないし、虎太郎を連れて出かけよう」
と、虎太ぱぱ。
(虎太郎優先かい、、、とか思いつつ出かけることに。)
「山方面」としか聞かずにいたら、
まずは、加江田の好隣梅へ。。。
最近、梅づいてるのかな?
とってもきれいでした。
写真撮るのを忘れてたけど…
ここでお昼。
用意してくれていたおにぎりをパクパク。
その後、前から虎太ぱぱが前から行こうと言ってた場所へ。
と、虎太ぱぱ。
(虎太郎優先かい、、、とか思いつつ出かけることに。)
「山方面」としか聞かずにいたら、
まずは、加江田の好隣梅へ。。。
最近、梅づいてるのかな?
とってもきれいでした。
写真撮るのを忘れてたけど…

ここでお昼。
用意してくれていたおにぎりをパクパク。
その後、前から虎太ぱぱが前から行こうと言ってた場所へ。
どこだかわかりますか?
鰐塚山です。
車で上がったのは私も初めてでした。
山頂も風がなくて、快適でしたよ。
麓に比べるとさすがに寒かったけど(ーー;
南郷へ行く途中だという小倉から来られたご夫婦。
日本全国をソーラーパネル装着の軽バンで
回っているという尾張小牧ナンバーのおじさん。
なんだかどちらも優雅な時間の使い方で
ちょっとうらやましいなぁなんて思ったり。
「〇〇に行こうね~」と、口にしてから、
実行するまでに時間がかかる虎太ぱぱ。
(早い時もあるけど、2~3年かかることが多い)
軽バンのおじさんに触発されたのか、
「3月にフェリーで大阪から名古屋に行って、
帰りはずっと車で走って帰ってくる、ってしようね~」
・・・。
ハイハイ、あてにしないで待ってます

2009年02月03日
火山灰
浅間山の噴火で
火山灰がかなり遠くまで飛んでいるみたいですね。
私の実家は“かかし村”なのですが、
子供のころは
桜島のどっか~~~~んという音や
もくもくと空高く立ち昇る噴煙が
けっこう聞こえたり見えたりしてました。
そして、その音が聞こえた時には
ただちに家中の窓(特に南側)を
片っぱしからしめて回らないと
家の中まで灰が入って
(ダジャレじゃないので笑わないように…>各位)
大変なことになっていました。
当時、宮崎市内から転居したばかりで
「すんごいところに来たっちゃわ~~」と
思っていました。
でもいつごろからか、
そんなこと滅多になくなりましたね。。。
なんにせよ、落ち着くまでは地元の方々は
大変なのでしょうね。
火山灰がかなり遠くまで飛んでいるみたいですね。
私の実家は“かかし村”なのですが、
子供のころは
桜島のどっか~~~~んという音や
もくもくと空高く立ち昇る噴煙が
けっこう聞こえたり見えたりしてました。
そして、その音が聞こえた時には
ただちに家中の窓(特に南側)を
片っぱしからしめて回らないと
家の中まで灰が入って
(ダジャレじゃないので笑わないように…>各位)
大変なことになっていました。
当時、宮崎市内から転居したばかりで
「すんごいところに来たっちゃわ~~」と
思っていました。
でもいつごろからか、
そんなこと滅多になくなりましたね。。。
なんにせよ、落ち着くまでは地元の方々は
大変なのでしょうね。